赤ちゃんのイメージってどんなイメージですか?
かわいい
愛らしい
大切
人それぞれ色々なイメージがあるかと思いますが、
睡眠に関してはどんなイメージでしょうか。
かわいい寝顔ですやすや眠っている。
ミルクを飲んでぐっすり眠る。
そんなイメージを持っている人も多いのではないかと思います。
私はそう思っていました。
しかし、いざ育児が始まってみると。
寝かしつけって想像以上に大変!
「こんなにも赤ちゃんの睡眠にふりまわされるなんて!!」
「どうしてこんなに寝てくれないの!!」
なんて悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
私は最初の子の時はそうでした。
そんな私の経験から、ここでは少しでも寝かしつけに対して、
気持を楽に持てるようにしてもらえればいいなと思います。
目次
1 寝る赤ちゃん、寝ない赤ちゃん
2 「こうでなくっちゃ」と思い過ぎない
3 少しでもゆったりとした気持ちで
4 まとめ
1.寝る赤ちゃん、寝ない赤ちゃん
中にはよく眠ってくれる赤ちゃんもいます。
もちろん!
なかなか寝てくれない赤ちゃんも。
私の子供はなかなか寝ずに、
常に泣いている赤ちゃんでした。
せっかく寝ても細切れの睡眠。
抱っこしていないと寝てくれない。
その上ミルクや授乳、オムツ替えなどで夜は大忙し。
ママはいったいいつ寝ればいいのやら。
という状態。
赤ちゃんはかわいいけど、睡眠不足でへとへとに。
なかなか寝てくれない赤ちゃんのママの中には、
「こんなに寝かしつけが大変だなんて」
「体力も気力ももう限界」
と悩んでしまうママもいるのではないでしょうか。
私も一晩中抱っこしていたことがしょっちゅうでした。
ママ友なんかと話していて、
「うちの子は夜ずっと寝てくれる」
なんて話を聞くと、
「なぜうちの子は??」
と思って悩んでしまったり。
しかし、みんなそれぞれ違った個性があるように、
睡眠もみんなそれぞれです。
あまりなぜだろう?どうすれば?と考えすぎず、
うちの子はこんな感じ。
と割り切っていました。
もっとも私は一人目の時は悩みに悩んでしまいましたが。
2.「こうでなくちゃ」と思い過ぎない
「なんで寝てくれないの」
と必死で寝かしつけしようと時間を費やしていると、
ママは産後の疲れた身体に睡眠不足も加わって、
もうへとへとで倒れす寸前・・・。
ましてや
「何時までに寝かせたほうがいい」
なんてことを聞いたりすると
「赤ちゃんのためにも早く寝かせなきゃ」
と焦ってしまうこともあるかと思います。
ですが生まれてくる前は昼も夜もなく、
寝たいときに寝ていた赤ちゃん。
生まれてすぐに私たちの生活リズムに
合わせられるわけもなく。
徐々に睡眠のリズムはついてくるものですが、
なかなかリズムがつかない子もいます。
私の上の子は1歳過ぎても何回も夜中起きていました。
ベビースイミングに通って親子でプールに入っても、
私のほうが体力消耗してしまうほど。
リズムがつくのがのんびりの子に対しては、
「いつか夜寝るようになるさ」
と割り切って見てください。
とはいってもママが寝不足なのは辛いですよね。
そんな時はママも一緒にお昼寝してみてはどうでしょうか。
赤ちゃんが細切れ睡眠でなかなか一緒に寝るのが難しい時も、
できるだけママも横になっていられるよう心がけてみてください。
横になっているだけでも疲れはとれるらしいですよ。
私は産後三か月くらいまでは、
「赤ちゃんが寝むっているときは自分も寝なきゃ」
と一生懸命寝ようとしていました。
しかし、なんせ赤ちゃんは細切れの睡眠。
うまく一緒に寝ることが出来ずに
イライラして疲れ果てていました。
一緒に横になる。
「目をつぶっているだけでもいいかな」
と思ったら少し楽になりましたよ。
3.気は持ちよう。ゆったりとした気持ちで
確かに睡眠のリズムをつけて、
赤ちゃんもママもぐっすり眠れるのならば
それはとてもいいことかもしれません。
しかし睡眠時間もリズムも赤ちゃんはみんなそれぞれ違います。
「こうでなくちゃ」
と思って寝かしつけに必死になるよりも、
ママも赤ちゃんもゆったりと過ごせることが一番な気がします。
赤ちゃんの寝かしつけに必死になるより、
「いつか寝るようになるさ」と気持ちを大きくもっていたほうが
赤ちゃんもママも日々を楽しく過ごすことが出来ます。
赤ちゃんとこんなにも一緒に過ごせる時間は今だけです。
もちろん、私も当時はそう思うことが出来ませんでした。
最初はなかなかそう思うことは難しいかもしれませんが、
今だけだと思って少しでも気持ちをゆったり持って、
赤ちゃんとの時間を楽しんでみてください。
赤ちゃんが動くようになってきたら
日中一緒に遊んであげたり、お出かけしたり。
そんなふうにしているうちに自然とリズムもつき、
ぐっすり眠ってくれるようになるのではないでしょうか。
「いつか寝るようになるさ」
となるべく気持ちを大きく持ってみてください。
睡眠に限らず育児に関しては、
ママが気持ちを大きく持っていることが、
とても大事なことなのかなと思います。